深夜の相談室

ココロノコエ

【対談】もし相手の心の声が聞こえたら? 「知らぬが仏」の本当の意味をバードとアリアが思考実験

「もし相手の心の声が聞こえたら?」をテーマに、「30秒ルール」や「カクテルパーティ効果」を例に思考実験し、雑念だらけの心の声よりも、相手が選び抜いた「言葉」を受け取ることの大切さを考察します。
内面・心理

 【深夜の相談室】営業・勧誘を「笑顔で断る」より、「最初から断る」方が親切な理由

「最終的に断るなら最初から断る方が親切」という、営業や勧誘の断り方に関する相談。優しさゆえに断れない人が、自分も相手も守る賢い線引きを見つけるための方法を提案します。
人間関係

🎥 【深夜の相談室】キレやすい自分は性格が悪い?「安心の柵」で心を守る方法

普段は我慢強いのに特定の人にだけキレてしまうのは、心のSOS。キレてしまう原因を「お城への侵入」として捉え、自分を守る「安心の柵」(言葉の境界線)の具体的な作り方をラジオ形式でご紹介。
人間関係

🎥 「あなたは楽でいいよね」と言われた時のモヤモヤ、その原因と対処法

「あなたは楽でいいよね」という言葉に隠された、相手のSOSや羨望を解説。自己否定に陥らず、相手の言葉をそのまま受け取らないための視点と、心のモヤモヤを解消する具体的な対処法を提案します。
考察

なぜ人は「不快」な情報に惹かれるのか?

なぜ人はSNSのトラブルや愚痴など「不快な」情報に惹かれるのか?その裏にある脳の仕組みを解説し、負の連鎖を断ち切るための具体的な「心のリセットボタン」を3つ提案します。
内面・心理

正論にイラッとするあなたへ

正論にイラッとするのは、健全な自己防衛だと解説。正論が努力の過程を無視し、不公平感を生むため、心が無駄な労力を払わないようSOSを発している。自分の感情を否定せず、受け入れてみよう。